いやー、40代も半ばを過ぎたという事で、ついに今年の検診で高血圧が引っ掛かってしまったんですよね。。。汗
唐突にスミマセン、、、(笑)
でも、正直すごくショックで、自分はいつまでも『若い』…とか、根拠なく思っていたので。
どれくらいの血圧で引っ掛かったかというと
170-120
コレってどんな数字なのかが良く分からず、色々調べてみると結構まずかったりするみたいでした。。。
まだまだ甘い(笑)…なんてご指摘もあるかもですが、昨年の検診で135-90位だったことを考えると、今のうちに何とかしないと…と思う今日この頃です!
さて!
おふろと何の関係があるか…
高齢になると、寒い冬の日などの入浴で倒れてしまう…なんて心配をよく耳にしますよね? お風呂大好きな私としては死活問題でもありますので。
でもこの件について、最近気づいたことがあるんです。 それは…
適度に入浴すると、そのあとの血圧の状態が良くなっている!?
…という事です。
※スミマセン、私は医学の専門家ではないので、間違っているかもしれません、、、その際はご容赦下さいm(_ _)m ただ、アレコレ試してみた結果、実感…というか気づいてしまった事なので、その気づきをそのまま書きます!
検診で血圧が引っ掛かった後、一応病院に行きました。 東京新宿の大きくてキレイな大学病院です。
一通りの検査を終えた結論としては
『高血圧の薬を始めましょうか?』
という事になりました。
ですよね~、とは思ったのですが、、
ただ、私としては、高血圧治療の薬は、一度始めてしまうと一生止められない印象もあり、事実先生も『いったん薬を始めた方で、途中から薬を止められる方は非常に少ない』とおっしゃっていたこともあり私は…
『なんとか自分でしてみたいので、少しだけ時間をもらえませんか?1回だけチャンスをもらえませんか?』
…とお願いしたところ、先生は…
『できればすぐに薬を始めた方が良いのだけど…、分かりました、2カ月だけ待ってみましょう!』
…と言ってくださいました。
今、ちょうどその1.5カ月経過位の状況で、もうじき次の診察がある感じなのですが…
血圧は 上 110~140 位の間 下 70~95 位の間 で安定しています!
体重は、この1.5カ月で約5kgほど減りました!!
凄くないですか?? 我ながらよくやったな…と。 今度の診察が楽しみです。
【PR】 正確な数値で安心♪信頼のタニタお薦めのNFC通信対応血圧計と万歩計セットが今ならコノ価格☆今すぐチェック<<< ![]() |
一体どうやったのかというと…(通販っぽいですね、、、(笑))
毎日1~2時間のウォーキング
塩分を控えめにした食事
これだけです。
もちろん、脂モノを控えたり、量を抑えたりもしています。 ただ、つらいと続かないので、食べたいときは好きなものを食べます。 その代わり、食後に余分に歩くようにしています。
これなら、一生続けられる…という方法をとりました。
先ほど私が言いました『気づいた事』は、このウォーキングがきっかけでした。 実は…
ウォーキング後に一呼吸ついた時に血圧を測定すると非常に良い数値が出る…のです。
一見、運動後は心拍も上がり汗も大量にかくこともあり、血圧が上がっていると思っていたのですが、実際は逆だったのです。
それが何故か知りたかったので、WEB検索とかしてみたのですがよくわからず…、知り合いの医療関係者に聞いてみました。 すると…
『適度な運動は毛細血管を広げ血流をよくするので、たとえ心拍が上がっても、体中の血液量が増えるわけではないので、その分血圧はさがるんですよ、たぶん…』
と教えてくれました! 最後の『たぶん…』が少し気になりますが、、、(笑)
でもすごく納得でした。 よく、怒ったり、急激な運動をしたり、気温の寒暖差で、血管が切れたりして倒れてしまうケースなどは、運動をしても血管が広がらなくなる位、血管壁が硬くなったり狭くなったりしている状況で心拍・血流が上がるから起きる…という事なんですよね。 私の血管はまだ、広がったり出来る…ということなんですよね! ※部分的に動脈硬化などはあるとおもうので、油断はできませんが。。。
そこで試してみたんです!
お風呂上がりの血圧はどうなのかな…と。
やはり予想通り…非常に良い数字が出るんです。 例えば 119-72 とか(笑)
だから私の場合は、適度な運動や、適度な入浴によって、血圧を下げる薬と同じような効果を得られているのでは…と思った次第なんです! これが私の発見でした!
だから私はこの生活をこれからも続けていこうと思います! そうすれば、大好きなお風呂が良い習慣として続けられるので!(本当かな~。。。笑)
いかがでしたか?
もちろん、高血圧で病院に通われている方、素人の私のこのコラムに書かれている内容は、個人的な主観と実感から来るただの推測が多いので、そのまま実践する前に、かかりつけのお医者様にご相談下さいね!
ではまた♪